駿河蒔絵

今回は、『駿河蒔絵』のご紹介です。
徳川家康が静岡に駿府城を建立した際に、全国から優秀な職人達が駿府に集められました。職人達はその後の久能山東照宮や浅間神社の造営工場のため、何代にもわたり駿府の地に住みながら、自らの技術を地元の職人達へ伝承しました。
それが静岡家具の源流だと言われています。蒔絵師も同じように駿府の地に定住したようです。
その後進化して駿河蒔絵となりました。
この商品の蒔絵は女性の蒔絵師さんの作で、とても繊細で優しい感じの蒔絵に仕上がっております。

関連記事

  1. 新年度

  2. ゴミの日

  3. 『第7回工場マルシェ』を開催致します

  4. 白ツヤ有りの塗装の仕上げ工程

  5. 目標金額達成のご報告

  6. 仕事納めと大掃除

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. NC516-J

    2023.09.15

  2. 祈りの門

    2023.09.1

PAGE TOP